厳しい寒さが訪れる冬の季節、特に注意したいのが給湯器の凍結トラブルです。気温が氷点下まで下がると、給湯器内部や配管に残った水が凍り、体積が膨張することで部品の破損や水漏れを引き起こす可能性があります。一度凍結してしまうと、お湯が使えなくなるだけでなく、修理や交換に高額な費用がかかることも少なくありません。そうした深刻な事態を未然に防ぐために、非常に重要となるのが給湯器の水抜き作業です。特に、長期間家を留守にする場合や、連日氷点下の日が続くという天気予報が出た際には、忘れずに行っておきたい大切な準備と言えるでしょう。 給湯器の水抜き作業は、正しい手順を理解すればご家庭でも行うことが可能です。まず、安全のために給湯器の運転スイッチを必ず切ってください。次に、家全体の水道の元栓か、給湯器につながる給水元栓をしっかりと閉めます。これにより、給湯器へ新たな水が供給されるのを止めます。続いて、キッチンや洗面所、お風呂場など、家の中にある全ての蛇口をお湯側いっぱいに開けてください。こうすることで、配管内に残っている水を外に排出しやすくなります。最後に、給湯器本体の下部にある水抜き栓を緩めます。いくつか栓がある場合がありますが、給水側と給湯側の両方の栓を緩め、水が出なくなるまで待ちます。全ての水が抜けたら、水抜き栓と蛇口を閉めて作業は完了です。 この作業を行う際は、火傷をしないようにお湯が冷めてから始めることが大切です。また、給湯器の機種によって水抜き栓の位置や形状が異なるため、作業前には必ず取扱説明書を確認することをお勧めします。もし自分で作業することに不安を感じる場合や、手順が複雑でよく分からない場合は、無理をせず専門の業者に依頼するのが最も安全で確実な方法です。少しの手間で給湯器を故障から守ることができますので、本格的な冬が到来する前に、水抜きの方法を確認し、いざという時に備えておきましょう。