トイレの止水栓からの水漏れ。原因が内部のパッキンの劣化であると特定できた場合、この修理は、正しい手順と適切な工具さえあれば、DIYでも十分に可能です。業者に依頼すれば1万円前後かかる修理を、数百円の部品代で済ませることができるかもしれません。ここでは、最も一般的な「ハンドルの根元」と「給水管との接続部」のパッキン交換の手順を、ステップバイステップで解説します。まず、作業を始める前に、必ず家全体の「水道の元栓」を閉めてください。これを怠ると、作業中に水が噴き出し、大惨事になります。元栓を閉めたら、トイレのレバーを操作してタンクの水を抜き、止水栓周辺に溜まった水を雑巾で拭き取っておきます。必要な工具は、主にモンキーレンチと、場合によってはプラスドライバーやマイナスドライバーです。交換用のパッキンは、ホームセンターなどで購入できますが、必ず取り外した古いパッキンを持参し、同じサイズ・形状のものを選んでください。まず、「ハンドルの根元」のパッキン交換です。ハンドルがネジで固定されている場合は、ドライバーでネジを外します。次に、ハンドルの下にある「カバーナット」を、モンキーレンチで反時計回りに回して緩め、取り外します。すると、その下に古い三角パッキンが見えるので、ピンセットなどで取り出し、新しいものと交換します。後は、逆の手順でカバーナットとハンドルを締め直せば完了です。「給水管との接続部」のパッキン交換も同様です。モンキーレンチを2本使い、一方のレンチで止水栓本体を固定しながら、もう一方のレンチで接続ナットを反時計回りに緩めます。ナットを外すと、給水管の先端に古いパッキンがあるので、それを新しいものに交換し、再びナットをしっかりと締め付けます。この時、締め付けすぎるとパッキンを傷めるので注意が必要です。全ての作業が終わったら、水道の元栓をゆっくりと開け、交換した箇所から水が漏れてこないかを、乾いたティッシュペーパーなどを当てて念入りに確認します。DIYでの修理は、自己責任が伴いますが、成功した時の達成感は格別です。
DIYで挑戦!トイレ止水栓のパッキン交換、完全修理ガイド