厳しい寒さが訪れる季節になると、特に気をつけたいのが給湯器の凍結です。給湯器内部の水が凍結すると、配管が膨張して破損し、お湯が使えなくなるばかりか、高額な修理費用や本体の交換が必要になる場合もあります。こうした深刻なトラブルを未然に防ぐために、非常に重要となるのが「水抜き」という作業です。特に気温が氷点下を下回る日が続く地域や、旅行や帰省などで長期間家を留守にする際には、給湯器の凍結対策として水抜きを必ず行いましょう。これは単なる予防策ではなく、私たちの生活に不可欠な給湯器を長く大切に使うための重要なメンテナンスと考えるべきです。 給湯器の水抜き作業は、決して難しいものではありません。まず、安全のために給湯器の運転を停止し、ガスの元栓を閉めます。次に、給湯器に水を供給している給水元栓をしっかりと閉めましょう。この状態で、家の中にある全てのお湯側の蛇口を全開にします。こうすることでお湯の配管内に空気が入り、水がスムーズに抜けやすくなります。続いて、給湯器本体の下部にある水抜き栓を緩めます。すると、給湯器内部や配管に残っていた水が排出され始めます。水が完全に出なくなるまでしばらく待ち、排出が終わったら水抜き栓を忘れずに固く締め直してください。最後に、開けておいた家の中の蛇口を全て閉めれば作業は完了です。ただし、給湯器のメーカーや機種によって水抜き栓の位置や形状が異なる場合があるため、作業前には必ずご家庭の給湯器の取扱説明書を確認することをお勧めします。 この一手間をかけるだけで、凍結による故障のリスクを大幅に減らすことができます。給湯器の水抜きは、冬の快適な生活を守るための確実で効果的な方法です。本格的な冬が到来する前に、一度ご自宅の給湯器の操作方法を確認し、いざという時に備えておくことで、安心して寒い季節を乗り越えることができるでしょう。